全国対応
法定相続情報証明制度
利用申出代行サービス
お電話で、メールで、申込ができます。
自宅にいながら、相続手続きがすすめられます。
基本料金 50,000円(税別)+実費
<サポート内容>
・被相続人及び相続人の戸籍謄本等の収集代行※。
・「法定相続情報一覧図」の作成
・登記所(法務局)への制度利用申し出を代行
・法定相続情報一覧図の写しの取得を代行
※戸籍謄本等の取得代行報酬は別途必要です。
※ご依頼いただけるのは、法定相続人様のみに限らせていただきます。
電話、メール申込可!!
法定相続情報証明とは?
平成29年5月からスタートしたこの制度は、相続手続きの負担を軽減する目的で生まれました。従来は、法務局や金融機関、税務署などに亡くなられた方の出生から死亡までの戸籍謄本など書類の束一式を各機関ごとに提出して、相続の手続を申請していました。非常に時間とお金のかかるやり方でした。新制度を利用することで、「法定相続情報一覧図」の写しに相続に必要な情報がすべてまとめられ、スピーディに、費用負担も軽く、相続の手続きを進められるようになりました。
※被相続人や相続人が日本国籍を有しない場合、本制度は利用することができません。
法定相続情報証明制度の利用がおすすめの方
被相続人が、
・複数の銀行口座を持っていた
・複数の生命保険等に加入していた
・不動産を所有していて、相続登記の必要がある等
相続人様の負担が大きい、戸籍謄本の収集。
相続手続きのスタートは、戸籍謄本の収集から始まります。戸籍謄本といっても、亡くなられた方の戸籍1通だけを用意するのでは足りません。基本的には、その方が生まれてから亡くなられるまでの連続した戸籍を集める必要があります。一部でもかけていると、相続手続きをすすめることができません。また、昔の戸籍は手書きのため、くせ字や、かすれ、誤字などもあり、一般の方が解読しながら連続した戸籍を収集するのは大変労力を要する作業でした。
当事務所のサービスをご利用いただくと、必要とされる戸籍謄本等の書類の収集から、法定相続一覧図の作成、登記所(法務局)への制度利用の申し出までをトータルで代行いたします。次のような方は、ぜひ、ご利用ください。
「仕事のため、平日に役所周りができない!」
「途中まで自分でやったけれど、これ以上先はプロにまかせたい」
「手間暇かけずに相続の手続をすすめたい」
「原戸籍や除籍がいるといわれたが、さっぱりわからない」
「戸籍を集めたが足りないといわれ、困っている」
「できるだけ費用をかけずに自分たちで相続手続きをしたい」
ぜひ、たにぐち事務所へご相談ください。全国対応します!
または
0745-32-0678
090-2382-4217
お電話1本、メール1通で、お申込できます。
サービスの流れ
1.無料相談&お申込
お電話もしくはメールで、お申込ください。行政書士が手続きの流れや費用等についてご説明いたします。
2.ご依頼&ご入金
お客様のご依頼の意思と基本料金の入金を確認できましたら、業務に着手いたします。(銀行振込、PayPal)
3.戸籍謄本等の収集
当事務所にて、相続人確定調査をいたします。
4.法定相続情報一覧図の作成
当事務所にて、収集した戸籍謄本等の資料をもとに、法定相続情報一覧図を作成いたします。
5.法務局へ申出代行